blogramランキング参加中! 投票ボタンです→blogram投票ボタン

2007年04月29日

ミントティーを

朝、にがうりを見に行くと一本倒れている

じくのところでぽっきり折れている

虫にやられたか

と思ったけどしおれてはいない

なんとかもち直してほしいよ158円したんだから

182_825911.jpg

気をとり直して

きょうはいい天気やし

花壇の隅でミントがでっかくなって茂っている

182_826011.jpg

休みの日にミントティー飲もうって思っていたので

たっぷり摘んで

182_825611.jpg

すっごいいい香り・癒されるう・・( ̄ー ̄)

182_8253121.jpg


明日も休みやねえ・・( ̄ー ̄)





posted by オバッカム at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | にがうり日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月23日

今年もやっと

もう寒のもどりがないといいんだけどね

いやいやまだ寒い日はあるかも・でも・

もう植えなくてはと

やっとにがうりの苗買ってきました

ちょっと高かったのでとりあえず4つだけ

182_824011.jpg

去年の秋からほったらかしなので腐葉土を足して耕さなくては

182_823711.jpg

植えようかと思ったら雨が降ってきた

風邪をひきたくないのでほったらかして

182_824211.jpg

やっと今日植えました

これは超巨大って書いてあってちょっと高めだった一個

葉の形がちょっとちがうな

182_824411.jpg

あとの三つはのっぽゴーヤ

182_824611.jpg

虫にやられないといいけど

182_824711.jpg


posted by オバッカム at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | にがうり日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月19日

苦手解消なるか

以前からいつか基礎から習ってみたいと思っていたんですが

ミニチュアクレイクラフト(川上小夜子さん主催)の教室に通う

ことになりきょう初めてレッスンを体験してきました

実物の作品を見るとやっぱりすごい細かくてきれいです

ついていけるかと一瞬不安にもなりましたが

とても親切なカリキュラムです

わたしの一番苦手な色作りも細かく手取り足取り

規約により内容は公開できませんが粘土超苦手から

一歩進めるかも( ゚∀゚)彡つ

ドールハウスの方もそろそろと思ってはいるけど

もう少しのばしてクレイクラフトにハマッて見たい

今日コノゴロ

仕事や家事があるのでゆっくりしか進めませんが

まぼちぼちいこ

学校の宿題はいやだったけど粘土の宿題は楽しめそうやね




(*^-^*)











posted by オバッカム at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ドールハウス・ミニチュア・手芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月17日

トイレットペーパーの▽

昨日テレビを見ていたら細木数子さんがトイレでトイレットペー

パーを使った後三角に折って使いやすくしておくぐらいの礼儀は

あったほうがいいということだったけど

しか〜し

あの三角は・・・ちょっと苦手なのよ

聞いた話だけどそもそもあの三角のはじまりは

ホテルの個室などあんまり汚れの目立たないトイレの掃除のとき

係の人たちが掃除の終わったトイレかどうか区別がつかないので

掃除をすませたらトイレットペーパーを三角に折って目印にした

というのです

それはいい・・それはいい方法やね・理解できるできる

そやけど

トイレ使用後にする場合

自分のおけつをふいたあとまだ洗っていない手で折る事に

なりはしないかあ?( ゚Д゚)_σ

そやさかい

駅など不特定多数の人が使うトイレであの三角を見ると

触らないように三角のところを切り取ってから使ってるんですが

わての考えおかしい??

万が一・ノロウイルスでもついてたら怖いやん

わたしって神経質?

(o>ω<o)ちゃぅ ちゃぅ(o>ω<o)

電車のつり革もエスカレーターの手すりも

普通にさわってるよ

でもあの三角はやっぱり苦手なんよ(≧ε≦o)

礼儀ときたか・・・・・

(~ヘ~;)ウーン
posted by オバッカム at 14:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月16日

お骨仏開眼法要

朝からどんより曇って小雨も降っていたので

今日ならきっと空いてると思い一心寺へ行ってきました

すいてる

大正解

今月はじめの開眼法要に来たけれど天王寺の駅まですごい人の

行列で圧倒され今日出直したのです

181_817511.jpg

受付を済ませ靴を脱いで本堂へ入ります

181_8179111.jpg

2番目で回向してもらえました

大正解

181_818311.jpg

横の廊下をわたって

181_818411.jpg

今月開眼した第十三期のお骨仏です

母が入っているのです

白くてきれいです

真近くでお参りさせてもらいました

181_818611.jpg

第十一期骨仏にはおじいちゃんが

182_822811.jpg

第九期骨仏にはおばあちゃんが入ってるのです

182_8227111.jpg

ここ一心寺には大阪夏の陣のときお酒を飲み過ぎて戦いに敗れて

死に至った本多出雲守忠朝の墓があり酒封じの神として有名で、

断酒祈願の人がたくさん来られるそうです

181_819911.jpg

ハトがいっぱいる

人になれているのか近づいてもあまり逃げない

182_820311.jpg

にゃんこもいた・かわいい

デジカメに撮り難いぐらいすりすりしてくる

182_821411.jpg

ゆっくり休憩して帰りました

182_820711.jpg

この袋を持っていると駅で今日は空いてますかとおばさんに声を

かけられた・聞いてみるとその人も満員で入れなかったという

十三期のお骨仏は約16万5千体の遺骨で作られているそうです

開眼法要が4日間では人があふれるのは無理ないよね


( ゚∀゚)彡つ
posted by オバッカム at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月15日

大阪にイテキタ

久しぶりに大阪へ行ってきました

めっちゃ都会や

181_812511.jpg

大阪市役所の玄関・・前だけは立派や

181_813611.jpg

中ノ島図書館ここも古くて立派

ここに用があって来たけど

181_812911.jpg

入り口は横でちっちゃっ暗っ

181_813011.jpg

中に入るとこんな札をわたされてロッカー室へ行かされる

   銭湯かッ! 

181_813211.jpg

で何をしに来たかというと子供の頃住んでた所の昭和30年代の

住宅地図を見に来たんやけど

見たい△◇区のだけが無い

キョロキョロ見ると地図をたくさん使ってるおっさんがいたので

△◇区の地図使っておられますか?と聞くと

あっあっぼくあっ今コピーにかけてます

すぐ持ってきたほうがいいですねって

サササッと走って取りに行ってくれました

なかなか態度ヨロシ

でロッカーにめがねを取りに行ったりアホヤ

コピー代取りに行ったりマタヤ

めんどくさっ( `Д´)y-*)゜Д゜)y _~~

しながらやっと

コピーも終わり待ち合わせてた義姉さんと合流

中央公会堂の地下の食堂で

181_813811.jpg

オムライスいただいて (わりと有名らしい)

181_814011.jpg 

公園歩くと・・川に

181_815821.jpg

よく見るとカメさんがいた(アップで)

181_8158111.jpg

レトロな喫茶店でゆっくりして

181_814211.jpg

夕食はぬこうかと思いながら食べたケーキ
でも結局晩御飯しっかり食べてしまった(^ヮ^)

181_814711.jpg

腹ごなしにまた公園ぶらぶら・ほんとにきもちヨカッタ

181_815911.jpg

ねこの家になってた電話ボックス

181_815711.jpg

かわいいにゃんこがいっぱいいる

181_816221.jpg

ホームレスのおじさんたちにもかわいがられてるのかな

181_816311.jpg
 
久しぶりに義姉さんと会ってとても楽しかった

181_816711.jpg

で・・帰ってから気がついたんやけど

私もお姉さんもデジカメに撮ってない

また会うからええけど

( ^ω^)

posted by オバッカム at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月08日

松居棒

掃除も苦手なほうですが話題の松居棒を作ってみました

女優の松居一代さんが考案した お掃除アイテムです

菜ばしにガーゼなどを切ったものを巻きつけてゴムをきつく

巻きつけただけのものだけどガーゼや布をさがすのもめんどくさ

いのでティッシュを2〜3枚枚大ざっぱに巻いて輪ゴムをきつく

巻いてみました

180_800811.jpg

わりと・・ええ感じ・・ええ感じや

ごみと一緒に輪ゴムが汚れもくっつけて落としてくれるんやね

あちこち掃除してついでにパソコンも

とキーボードにとりかかった

     とたん

      ねこ集合

.gifmm.gif

   松居棒=ねこじゃらし


完全にかん違いされてるわ; ̄ロ ̄)!!
posted by オバッカム at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | にゃんこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月06日

花見に行ってきました

午後仕事の合い間に近くのお城祭りに花見に行きました

土日じゃないので空いていて歩きやすかったです

180_802511.jpg

金魚すくい屋さんは犬がひとりで店番してました

お客さんが来ないかと不安そうやね

180_801611.jpg

ちょうど見ごろやね

180_806011.jpg

毎年金魚品評会が開かれてるけど今年はあまり大きいのは

いないな

180_802811.jpg

お城祭りの間は天守台の石垣はでっかい数珠で取り巻かれている

(石垣に墓石やお地蔵さんがたくさん使われているからだそうです)

180_8043111.jpg

ええー知らない間にプラスチックに代わってる

以前の木製のが感触よかったのにな

だいぶ傷んで割れかけてたからしょうがないんやね

180_804211.jpg

夜桜見ながらの宴会の為にブルーシートが敷いてある

○時から使いますそれまではご自由に等と書いてある

そうとう飲まないと今夜は寒いぞ

180_803911.jpg

こっちも

180_806911.jpg

こっちも

180_807111.jpg

ここもみごとやねえ

180_808111.jpg

普段あんまり歩かないのでちょうどええ運動になったわ
posted by オバッカム at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月05日

お花見弁当できあがり

気分はいつも五月晴れのメイさんによると作っておいた「食べ物

関係の粘土細工」は釣り道具屋さんで売ってるケースにきちんと

わけて整理しておられるとのこと。

これは見習わなければと思いだいぶ前おせち料理を作ったときの

残骸をかきわけてさがしてみたら・・

あったー(n‘∀‘)η

ぐちゃぐちゃにまざってるわ

179_798711.jpg

玉子焼きうまくできなかったので伊達巻があったのでこれ使おう

サケにレタス・レンコン・かまぼこも作って接着する

にんじんはうまく出来ないけどこれで妥協(´_`。)

179_799011.jpg

なんとかできあがり〜

179_799111.jpg

で・・残ってた粘土細工をケースに分けて入れてみると

上手に出来たものではないけどなんか不思議ときれいやん

179_799711.jpg

釣具用のケースが出し入れしやすくてよさそうなので買っておこ

う・・ミニチュアならもってるんやけどなあ

179_798611.jpg

(^ω^)かぁいいけど・・役にはたたんわ



posted by オバッカム at 16:38| Comment(3) | TrackBack(0) | ドールハウス・ミニチュア・手芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月02日

つくし

ようやく桜が見ごろになりましたね

でも・・まだ行ってないです

ほんとに近くに名所があるんですが近すぎるといつでも行けるの

でついまだ行ってません。

歩いて10分なのにね

でも先週土曜日仕事の合間に夫とつくし摘みに行きました

けっこう採れました

179_793311.jpg

さきがまだ硬く開いてないつくしがほろ苦くておいしいとも聞き

ますが開いたのが好きです。

179_793511.jpg

はかまを取るのがひと苦労やね

指先があくで真っ黒になったけどふたりで取ると一時間ほどでこ

のとおり C= (-。- ) フゥー

179_793811.jpg

たっぷりのお湯で茹でると

179_794511.jpg

ものすごいあくがでる  (°◇°;) ゲッ

179_794811.jpg

水につけて何度か水を替えて

179_795211.jpg

しぼってからごま油で炒め塩こしょうと醤油少々で味をつけて

食べるんです

179_796111.jpg

茹でずに炒めて醤油とみりんで佃煮とか卵とじなどで食べる方も

多いようですね。うちはあくを取り過ぎてるかもしれませんがい

つもこうして食べてます(^ヮ^)はい!

でももっとおいしい食べ方ないかな?


posted by オバッカム at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月01日

お花見弁当その3

お花見弁当の続きです

エビフライの中身はやっぱり粘土だけど手でつかもうとしただけ

で形がつぶれそうやね・・でもなんとか色もつけて

179_797211.jpg

フライの衣にするベージュのカラーサンドが無いので粘土に色を

つけてぼそぼそにしてから金づちでたたいてくだいてみることに

しました

179_790911.jpg

えびにボンドをぬって衣をまぶしてなんとかエビフライに見える

かな?あっひとつはすり身のフライでよかったんだわ

179_7978111.jpg

花見団子も作って串に刺す・・でもまだまだやね

にんじんはちょっと失敗してすててしまいました

179_798111.jpg

posted by オバッカム at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ドールハウス・ミニチュア・手芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
投票ボタンです→blogram投票ボタン