はちすずめは
すずめばちではありません
ハチドリという鳥のことです
ウィキぺディアによると
ハチドリはハチドリ科に属する鳥の総称である。
鳥類の中で最も体が小さいグループであり、体重は2〜20g
程度である。 毎秒約55回、最高で約80回の高速ではばたき、
空中で静止するホバリング飛翔を行う。
「ブンブン」 とハチと同様の羽音を立てるため、
ハチドリ(蜂鳥)と名付けられた
だから・・かなり早く弾かないと・・ハチドリじゃない??
・・・でもそんなに早く・・正確に
弾けるかい!! o(*≧д≦)o″))

こんなコストパフォーマンスの悪い曲はないって
プロのギタリストも言ってたよ
弾くのめちゃくちゃたいへんなのに報われない
プロが言うぐらいやから・・
おばちゃん弾けんでもあたりまえやね・・クソッ
逃げていくゴキブリと思って聴いといて
夏だったか
レンタルビデオでブラッド・ピットの「ベンジャミン・バトン」
ていう映画見ましたが
「ハチドリは羽ばたくのをやめると死んじまうんだ」
っていうセリフが未だに印象に残ってるんですね
羽ばたきはあらゆる苦難に立ち向かう人生の象徴なのだそうですが
おばちゃんの場合
「止まると死ぬんじゃ〜」の、はざま かんぺいじいさん
をつい思い出してしまうのです
「だ〜れ〜が〜じゃ」「ど〜〜してじゃ」「な〜ぜじゃ」
・