blogramランキング参加中! 投票ボタンです→blogram投票ボタン

2011年08月21日

今日は雨です


今日は雨で水やりは助かりますが

外側から時どき見に行かないと

IMG_317821.jpg

内側から取れないのがある

IMG_317711.jpg

しばらく小さめのが多かったけど

雨降るとまた大きくなってきた


IMG_317211.jpg


今日の6本で102本目です

IMG_318411.jpg


posted by オバッカム at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | にがうり日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

しんぼるをみた

武士の家計簿のDVDといっしょに借りた


「しんぼる」もみました


IMG_315911.jpg


二年も前に書いたブログ思い出しました


ここ→ 2009年10月15日


今でも


冷蔵庫に貼ったまま


ちょっと色あせたかも?


IMG_316011.jpg



こうして押すのだとはじめて知りました



IMG_316111.jpg


映画のような音は出ません






posted by オバッカム at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

武士の家計簿


久々のレンタルDVD


前よく借りていたレンタルビデオ店が

つぶれてからしばらく借りてなかったので

借りてみました


IMG_315411.jpg


でもこの本を買って読んでいるので


IMG_315611.jpg


映画めっちゃ不満


ほとんど画かれていないな(ノ><)ノ

映画という短時間の中では無理かもね


猪山直之はエリート官僚なので草履取りを連れて

外出する身分なので雇う必要があったが

家来の草履取りの方がふところは豊かであったらしいこと

とか借金整理の為売却する際すごく嫌がっていた

あの着物の値段(現在感覚で42万〜62万ぐらい)だったこと

葬祭費用が年収の四分の一ほどかかっていたこと

でもその親戚付き合いが見栄ではなくて

運命共同体として生きていくために必要だったわけ

とか

余談では仲間由紀恵さん扮するお駒さんがお産のときなめていた

あの砂糖の袋は借金整理の重要書類を入れてあった袋の可能性が

高いということなので実物に近いでしょうね


やっぱり本のほうがおもしろい


この本のもとになってる

天保十三年から三十年数年にわたる本物の武士の家計簿

から読み取る歴史は一般庶民のおばちゃんでも興味深い

今生きてる人は全員この時代に生きた先祖を持つわけだけど

私の母方の先祖五代前は武士だったけどその長男は

平民となりその奥さんは天保十三年生まれで子どもが

できなかったので

武士らしい苗字の家から養子を取っている

この頃のご先祖さんは武士が衰退していくさまを

如実に見ているんだろうな

明治国家で官職にありつけた士族はたったの16%とある

猪山家のように頭のいい家系でも8家のうち3家

でもその後も波乱万丈

やっぱり本のほうが中味が深いです

もう一度読み直してみようかな


暑いからやっぱりやめとこ(;´д`)










posted by オバッカム at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月15日

お墓参り

きのうもほんまに暑かった

ι(´Д`υ)アツィー

でも夫とお墓参りに行ってきました


IMG_312811.jpg


一番暑いお盆を避けても悪くはないんだけれど

お盆に行くとお墓の管理の人が番をしていて

管理費を集めてくれてるので後で送らずに済む


IMG_3130111.jpg


お墓参りをしてるとすぐ横のお墓に

よぼよぼのおじいさんが来ていて


〇〇さんでっか?というので

はいそうです。お宅さんは? と聞くと

〇〇です。という

名前聞いたことあるけど・・はて??

亡くなった母やじいさんばあさんなら

知っていて、あれごきげんさん・とか挨拶するんだろうけど

わからんかった( ゚д゚)ポカーン

私がお参りしてた親戚のを墓見て

世話になったと言っておられた

そのご当人は

介護ヘルパーらしい人に伴なわれて

手押し車を押しながらやっとこさ来たようで

水や線香もヘルパーが甲斐甲斐しく世話をしていた

心の中で・じいさん熱中症に気をつけろ!っとつぶやいた

お昼を済ませて、夫の方のお墓参りへ寄って

一日終わり・・

暑いと疲れるから帰ったらもう何もしない

お昼はお墓近くで済ませたのだけど

人が多くてちょっと待ちました

うちは待つのが嫌いでめったに待たないんだけど


日本人は待つの意外と平気なんだね


このニュース見て大笑い


ネトゲの中ですら列を作る日本人に外人驚愕

ネタ元→http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1654703.html

ものすご並んでる


ネトゲの中でボコボコにされても痛くも痒くもないと


思うんだけども村八分でもこわいんだね



・・めっちゃワロタ ヾ(≧▽≦)ノ




あほとちゃうか!










posted by オバッカム at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月13日

ほんとに楽しかった


30年くらいぶりで

若かったときのギター仲間と集まって

同窓会みたいなものをやりました

やまと郡山城ホールのリハーサル室を借りて

めっちゃたのしかった


IMG_3122211.jpg

画像承諾なしに載せました

すんませんm(_ _)m 

だれかわからんと思うのでノ≧∀≦)エヘヘ


みんなおっちゃんおばちゃんになってるけど


こころだけは20代に戻れます


また時どき集まってギターを続けていこうと思います



今後ともよろしく












posted by オバッカム at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ギター練習日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月07日

花火


きのう夜、郡山城へ花火を見にいったので

上ばっかり見てたのでちょっと首が痛いです


やまとの夏まつりの花火ですが

お祭り会場からちょっとはなれたお城で打ち上げるので

それほど混まないのでそれだけ見にいくのです

蚊対策を万全にしてイス持っていって座って見てました


最初は少なかったけどはじまると

お子チャマ連れの家族等が来てにぎやかになってきた


今年は震災の自粛ムードで少なめかと思いましたが


もう終わりかとイスたたんだらまたはじまる


というのをくり返し30分ぐらいありました






お堀側で見てたら警備のおじさんが反対側で見るよう警察に

云われてるというのでしかたなく人家の前で見た

火の粉なんて飛んでこないよ

それより車やバイクがどんどん走るのでそっちが気になるね

 


posted by オバッカム at 13:17| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月04日

トールペイント7枚目


トールペイント7枚目できました

あと2枚で出来上がりです

これは一枚用の額に入れてますが9枚でひとつの額に入ります



IMG_305911.jpg


上達してるんだかどうだか?ヾ( ̄∇ ̄*)


悪いところは先生が手直しをしてくださるので


今のところ実力は不明


自力だけで描いたこと・・まだありませんので


(´゚c_,゚` ) ワーカリマセーン




posted by オバッカム at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | トールペイント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月03日

久々の散歩


ほんとうに久々の散歩しました

NHKの大河ドラマ「江」で秀吉の弟の秀長が亡くなったとき

ドラマのあとでここが映った。

下のお堀にいつものアヒルさんが小さく映っていたので

うつってるうつってる

一人で盛り上がってた

IMG_309711.jpg


今日はここにいなくて

こっちだった

IMG_309311.jpg

ズームするとほらね


IMG_309211.jpg


久しぶりにめったに入らない大納言塚(秀長のお墓)へ寄った

IMG_307811.jpg


家から2〜3分のところだけど引っ越してきた頃はこの白い土塀は無くて


IMG_307711.jpg


中のお墓はむき出しだった


IMG_308511.jpg

でもここの大木は以前と変わらず夏になるとクマゼミがいっぱい鳴いてる


IMG_308611.jpg


夫は小さい頃ミンミンゼミやツクツクボウシはいっぱいいても

大きなクマゼミはめずらしかったそうで興奮してた

しかもここは手の届く低いところにいっぱいいるのでなおさら


だが子供達はゲーム世代で虫にまったく興味なしで

シラ〜( ̄△ ̄)

だったのを思い出した

今日も低いところにいっぱいいた

IMG_308811.jpg

ここにも


IMG_309021.jpg


ここにも

IMG_308711.jpg


大河ドラマの中で奈良岡朋子さん扮する秀吉の母大政所が

秀長の死を手紙で知り「こちくや〜」と泣くシーンを見て

きんぎょすくいを思い出した


このあたりではこちくやといえば

おみやげやさんできんぎょすくい道場なのだ


こちくって秀長さんの幼名だったんだ・忘れてた


今年もまた暑い中で金魚すくい選手権やるんだろね


第一回のときは役があたりへとへとになった


今だったら歳でもうできない

大納言塚にこんな立て札があったので

今度試してみようと思う

IMG_3084111.jpg















posted by オバッカム at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月02日

天ざるのつづき


やっとこさケースを作って


IMG_305511.jpg



貼り付けて


IMG_306511.jpg

また夢箱屋さんに展示販売をお願いしてきました


IMG_306711.jpg









 
posted by オバッカム at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ドールハウス・ミニチュア・手芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月01日

いっぱい採れました


このごろはよく採れてます

IMG_304711.jpg

下から見ると見えないけど窓から見ると

こんなとこで、でっかくなってる

IMG_304811.jpg

暑いから遮光カーテンを閉めっぱなしにしてると

気づかないことがある


売ってるのと同じくらい大きくなってきた


IMG_305011.jpg


肥料をきらさないようにしよう











posted by オバッカム at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | にがうり日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
投票ボタンです→blogram投票ボタン

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。