blogramランキング参加中! 投票ボタンです→blogram投票ボタン

2013年02月23日

ネコの日

きのうは2月22日で

ニャンニャンニャンでネコの日だったらしいけど

わすれてやした

めんごめんご

相変わらず毎日かわいいにゃー

ばあさんなのに


IMG_613111.jpg
 


咳が止まったので父の老人ホームに行ったら

立派なお雛様が飾ってありました

ここもおばあさんばっかりなんだけどね

IMG_612711.jpg

だれかに似てる?だれっ?

IMG_6129211.jpg

もうすぐ三月

うちのしまいっぱなしのお雛様に

今年はゼッタイ防虫剤入れましょう

この頃2年に一回になっちまってる気がする


特定検診の結果がきました

血糖値とHbA1cがやや高めだけど

がん検診は異常所見なしでひとまずホッC= (-。- )

しかし
2012年4月からHbA1cが変わります
国際的に使用されている、新しいHbA1c(NGSP)値が使われます。
これまでのHbA1c(JDS)値と比べて、およそ0.4%高くなります。
従って、血糖管理の目標値も0.4%高くなりますので、ご注意ください。
ただし、特定健診については2012年度までHbA1c(JDS)値が使用
されますので、ご注意ください。


ってことは今回の結果はまだ低めだけど

次年度からはプラス0.4

来年これを覚えておかないと今の状態維持してても

0.4も上がっててギョエーって驚くってわけね

忘れそうだからブログに書いておこう

それでも忘れてギョエーっていったら

だれか教えて

posted by オバッカム at 21:37| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | にゃんこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月21日

ソーイング13作目


昨日からやっと夜中の咳が止まってらくになりました

なので、今日は休まずソーイングに行きました

ギャザースカートを縫いました

IMG_612011.jpg


生地がちょうどベスト一着分くらい残ってるので

リバーシブルベストを縫っておこうと思ってます




 
ラベル:ソーイング
posted by オバッカム at 19:27| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーイング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

寒起こし

寒いからこの時期にがうりの植え付け準備なんてやったことないんですが

この前NHK野菜の時間で「寒起こし」っちゅうのをやってたので

やってみたら一月ぐらい経って土やわらかくホクホクになりました

IMG_611411.jpg

春からの栽培に向けて、寒い今の時期だからこそできる、
「寒起こし(かんおこし)」と「天地返し」。

「寒起こし」のポイントは、土を粗く掘り起こして、土を塊のままにしておくこと。
塊のままにしておくことで、表面積が増え、土中の水分が寒気に当たりやすくなりますよね。
朝晩の温度の変化で、水分の凍結と解凍が繰り返し行われて病害虫が死滅し、
空気を含んで軟らかくなるそうです。

耕すときに土の塊があると、クワや手で崩していたので、
ついクセで塊を崩したくなってしまうのですが、ガマンガマン。


このあと牛糞をまぜるといいとの事だそうですが、ネコの糞らしいのが

いっぱい入ってるんだけど・・代用無理かなあ??

それはともあれ

今週はじめくらいから、めったにひかない風邪をひいてしまい

さっぱりわやです

声が出ません、電話に出てもたぶん何言ってるか聞き取れないと思います

なので、父の老人ホームへも訪問自粛中

ミニチュア作りも風邪ひいてるとしんどくて集中できません

ギターは弾くとなぜか鼻づまりがとれたりするので、気晴らしになり

今週は練習日和だったりします

方向の違う趣味もっててよかった

ラベル:にがうり
posted by オバッカム at 10:40| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | にがうり日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月09日

クラシックギター製作展に行ってきました

知人が出展されているクラシックギター製作展

に行ってきました

IMG_6098111.jpg

ギターの展示やそれを使ったコンサート

またギター製作のついての講演もあり

クラシックギターオタクにはとても楽しい集まりです

IMG_610811.jpg

出展されてるギターは、ほとんど弦長650ミリの

普通サイズなので私には大きすぎて弾き辛いのですが

珍しいギターはこんな企画でしかお目にかかれないので

弾かせてもらいました

竹で作ったギターとか

IMG_610311.jpg


屋久杉で作ったギターとか
(お寺の天井だったものすごく古い屋久杉だそうです)

IMG_611011.jpg

会場が広く天井も高いので家で弾くとどんな感じかわからないのですが

手工ギターの感触の良さはわかります。

数は少ないですが小さい19世紀ギターも弾かせてもらいました

IMG_6106111.jpg

茨木市立生涯学習センターきらめきホールで

明日もあります

IMG_611311.jpg

posted by オバッカム at 22:47| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月07日

ソーイング12作目

今日はリバーシブルのベストを縫いました

IMG_609111.jpg

縫い方はまるでパズルのよう

首周りを縫ったら、そでぐりを縫うとき

反対側の肩の生地を中へ入れ込んで縫うのです

何が何やらわからないけど教えられるまま

なんかダンゴみたいになりますが

ロックミシンをかけます

縫い終わって、ひっくり返すと表も裏も着られる

ベストに出来上がりです

IMG_609011.jpg

頭の中でおさらいしてもわかりません

たぶん、もう作る事はないと思いますが

でも、残り布でもう一回縫ってみようか?

とも思ってみたりもします

ふしぎなベストです




ラベル:ソーイング
posted by オバッカム at 22:11| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ソーイング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月04日

おんだまつりに行ってきました

一昨年、姑さんの葬儀を執り行ってくださった宮司さんが

飛鳥坐神社の宮司さんだったのでその神社の

関西が誇る天下の奇祭おんだまつりにいってきました

きのうは天気予報では寒くなるって言ってたけど

すっごくお天気好かったので夫の実家から義姉さんと

往復ハイキングしました景色がきれいでした

IMG_603011.jpg


神社につくともう地元青年団が扮する天狗さんがササラで(竹の先を細かく裂いた棒)

参拝者のお尻を叩いてました

IMG_603811.jpg

男の人にはバシッてたたくけど、子供や女性にはすごやさしくたたくのです

女の人はたたいてもらうと子宝に恵まれるそうです

おまつりが始まるまではだいぶ時間があります

IMG_605011.jpg

始まる前に武道が披露されました

IMG_605311.jpg

お祭りは第一部と第二部に分かれていて
第一部では
五穀豊穣祈願と御田植神事が執り行われます。
赤い衣の宮司さんが現れて

IMG_6058211.jpg

天狗、翁、牛があらわれ、ササラであちこち叩きます



田植えをします。

ときどき牛が怠けます

IMG_606311.jpg

第二部が天狗とお多福による夫婦和合の儀式ですが

鼻つき飯という高く盛られたご飯に竹筒のお酒をかけるしぐさって

ほんまになんちゅうことすんねんやろ



その後クライマックスの公開エッチへとすすんで



こんなかっこまで・・

IMG_607211.jpg

使った紙を観衆へ投げると奪うように取り合うのです

その紙を使うと子宝に恵まれると説明がありました

神事はその場に身をおいて感じることが大切と宮司さんが仰せでしたが

理屈はともかく

早い話、来てじかに見て笑えってことでしょう

最後、餅まきがあり4個ゲット

IMG_607811.jpg


帰りも晴天でとてもいい運動になりました

めっちゃ楽しかった〜〜

IMG_607511.jpg


posted by オバッカム at 11:53| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月01日

恵方巻き

飾り巻き寿司マイブームはとうに去りましたが

久しぶりに恵方巻きを巻いてみました

買おうとしたらやたら高くて

一本600円〜700円ぐらいするので

自分で巻いたほうがましな気がしたんです

IMG_602521.jpg

おなか、グウグウなってきました

ではこれから食べます


posted by オバッカム at 17:48| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
投票ボタンです→blogram投票ボタン

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。