blogramランキング参加中! 投票ボタンです→blogram投票ボタン

2015年10月29日

ペーパークラフトバンドの籠


ペーパークラフトバンドって

ちょっと苦手なんですが

ずっと前に気まぐれで買った100円ショップの

キットでカゴをを作ってみました

IMG_274611.jpg

最初の難関の底作りは

やっぱりYOUTUBEで達人の動画を見てからにして良かったです

要するにマスキングテープと

IMG_275011.jpg

洗濯バサミを使えばなんとかなるんやね

それくらい自分で思いつけよって

わかってから思うわけよ

IMG_275411.jpg

逆にマスキングテープと洗濯バサミがないと

めっちゃクソ大変ですね、投げ出すかもです

小さいカゴなので

意外とすんなりできまして

IMG_276321.jpg

調子に乗って



IMG_276121.jpg

追いかけ編みって今回初めて編みました

IMG_276411.jpg

フタ付きも初めてです

IMG_276611.jpg

もういっちょ丸いカゴも


IMG_276811.jpg


ねじり編みも始めて編みました


IMG_277011.jpg


IMG_277811.jpg


作りもせんのに2つ3つ買ってました

1本どりでミニチュア用の籠を編むために買ったのでした

まだどこかにあるかも

ええ気分転換になりました







  
posted by オバッカム at 22:39| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ドールハウス・ミニチュア・手芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月26日

今日のギター練習会は



今日のギター練習会は

ネイルサロンをやりました

IMG_220211.jpg

ギターを弾く者にとって

常々爪の割れは悩みの種ですが

だからといって

巷で女性がやってるネイルは分厚くて

固そうで毎日伸びてくる爪の長さを

毎日ネイルペーパーで調整するのは大変過ぎます

そこで、ネットでみつけた

自宅で出来るソフトジェルネイルのキットを買い

試したところ、そんなに分厚くなくネイルペーパーで削れるし

爪の割れも防ぐことができ音もいいです

ギター仲間の爪にネイルして演奏してもらいました

なかなか良さそうでしたね


マニキュアは乾かす時間イライラするけど

ジェルネイルだとLEDライトで30秒です

3〜4週間は充分持ちますので

爪の薄いおばちゃんはもう手放せません

IMG_2203111.jpg

それから私用に弦長を59センチに

夫が改造したラファエレ・カラーチェ(1938年製)

のギターも試奏してもらいました

IMG_272311.jpg

指板を取り替えてナットの位置と

IMG_271711.jpg

ブリッジの位置を変えて

IMG_272011.jpg

ネック裏も削って薄くしてるので

IMG_272711.jpg

弾きやすくなりましたけど、見た目・・ボロい

まだまだ改造の余地あるので

当分は見た目・・ボロい

最終的にきれいになるかなぁ?(´・ω・`)



でも音は量産ギターにはない音でしょう

77年も前に作られたギターなので

IMG_272811.jpg

どんな人がどんな曲を弾いていたのか

思いを馳せずにいられません




posted by オバッカム at 22:15| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | ギター練習日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月22日

名前は知らないけど輪ゴムを編む手芸


ユーフォーキャッチャーで取った景品で

こんなのをもらった 
 
IMG_267812.jpg
 
中に入ってたもの

IMG_268011.jpg

説明書通りに作ってみた

なんかゆるゆるで変やわ

IMG_268111.jpg

やっぱりYOUTUBEでしょう

説明書をよく見たらインターネット上の動画や書籍などを

参考に作成して下さいって書いてありました


YOUTUBE正解

IMG_269411.jpg

網目がきれいやし

IMG_269311.jpg

YOUTUBEではフォークを使って編んでるのが多いけど

付いてたこの道具の方がずっと楽そう

IMG_269511.jpg

簡単なので付いてたゴム全部編んだけど

あんまり使い道なさそう

IMG_269711.jpg

本製品はヘアゴムとしては使わないでください

髪の毛が絡まり取れなくなる恐れがあります

って書いてあります


やっぱ、嫌がるはずやわ

IMG_26821.jpg

嫌われたわ

IMG_269021.jpg

すぐ撤収






  
posted by オバッカム at 21:21| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | ドールハウス・ミニチュア・手芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月19日

ゆずの大ばか


桃栗3年、柿8年

という言葉は

小さい頃から知ってたけど

そのあとに、ゆずの大ばか18年と続くのを知ったのは

夫の実家の庭に、このゆずが植えられてから

それくらいたってほんとに実をつけた頃に

舅さんから聞いて始めて知りました

IMG_270821.jpg

今日は5個取って帰りました

IMG_271221.jpg

まだ4〜5個付いてるけど

何せ、すごい刺が痛い痛い

こんなん刺さったら

しっ死ぬー Σ(゚д゚lll)アブナッ !

IMG_271311.jpg

調べてみると

歌だった


桃栗3年、柿8年、梅はすいすい13年、

ユズは大バカ18年、りんごニコニコ25年、

女房の不作は60年、亭主の不作はこれまた一生、

あーこりゃこりゃ


だって ヾ(≧▽≦)ノ
ラベル:
posted by オバッカム at 22:12| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月15日

コンタクトレンズを買った


10年ほど前に試してみて

遠近両用コンタクトは

全然使いもんにならへん

とあきらめてたのですが

老眼が進むにつれて遠近両用メガネだと

左右はぼけて視界が狭いなぁと思うこの頃

細かいことする時は断然メガネがいいけど

視界が広いと気持いいだろなぁと

試してみたくなりまして

眼科で処方してもらったのですが

10年前よりかなり進化してると思いました

もっと見えにくいと思ってたけど

意外とよく見えます

掃除する時やお風呂入るときなど

机の角で腰打ったり、わずかな段差でけつまずいたり

しにくいような気はします

コンタクトで近所のお祭りに散歩行ってみました

IMG_2671111.jpg

IMG_267511.jpg

猫窓の猫さんも元気

IMG_266811.jpg

1匹だったので末吉

IMG_256911.jpg

あとの4匹は下のソファーで寝てました



広い景色を見たい時

パーマかけにいく時

スーパー銭湯いく時

それから一番興味あったのは

ギター弾くときで

左手の指板を見るとき

メガネだと左斜め下はすごく歪む位置で

コンタクトだとその歪みはありません

ただ細かい事する時はメガネに勝てないし

それに1day、1ヶ月分14256円は

ちょっと高すぎるやん


使い捨ては薄くて全然異物感なくて

自分の目で見てるようで嬉しいけど

薄いので付け外しが慣れないと大変

10倍鏡使って必死ヾ(;´▽`A``


ひと月分買ったので

IMG_266521.jpg

気分転換に使って

半年分ぐらいはあると思うが

まあ五十歩百歩かな

若い頃の裸眼がほしい

左右 1.5をね


ああ、ため息

posted by オバッカム at 20:00| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月09日

特定検診に行ってきました


60を越してからは

夫も一緒に行くのですが

昔と違って最近は

医療機関も意識改革を進めてか

待たさない工夫と努力を感じます

儲けも大事やしね

特定検診の日に脳ドックも一緒に受けたいと言えば

そのとおりやってくれたし

子宮卵巣ドックもあるって聞いて受けたいって言ったら

その場で追加もしてくれました

ただ、MRIって寝てたらいいだけの楽な検査ですが

めっちゃくちゃ音がやかましいです

寝てていいですよって言われても

あの音の中寝れるやつはすごいぜ

脳ドックで20分、すぐ寝方変えて20分

ものすごい大きな音の中40分間(耳以外)寝ました

特定検診は1000円だけど

オプション検査と

市の補助で7000円の脳ドックに

急遽追加の卵巣ドックは19000円に消費税で

20500円プラスで高いけど

母はそっち系で逝っちゃったもんで

毎年受けとこうかとしぶしぶ思ってます

posted by オバッカム at 15:25| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月05日

片付けました



足元はもう葉もなく

IMG_265111.jpg

上も枯葉ばっかりで空が見えてます

IMG_265411.jpg

最後に残ったニガウリを取って

IMG_265521.jpg

片付けました

IMG_265911.jpg

手伝ってもらったので

あっという間に終わりました

あとは枯らしてチョキチョキ切って

カサを減らします

今年はカマキリは一匹もいなくて

ムカデが一匹おりました

250本ぐらい採れて

嫌というほど食べました


また来年です

(o・・o)/~

ラベル:にがうり ゴーヤ
posted by オバッカム at 15:36| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | にがうり日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
投票ボタンです→blogram投票ボタン

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。