
8X2ミリのこんな板を短く切って
(切るというよりカッターで傷つけて折る)

まわりをヤスリですって穴をあけてっと

3X3ミリの板で下駄の歯をつける

色を塗って

悩んだ末鼻緒をつける

置いてみるとこんな感じ

リーメントの和雑貨の下駄を置いてみると
やっぱりジャイアント馬場サイズやね
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
オバッカムさんもいろいろ本格的な道具を持ってらっしゃいますね。
小さな穴をあけるとき、私はピンバイスを使いますが、ルーターを使ってはるんですね!
私も持っているんですが、あまり使ったことがないです。(^-^;)
鼻緒もキレイです。素材は何を使ってはるんでしょうか?
ずっと和風のハウスを作ってはるだけあって、材料もいろいろ揃ってるんでしょうね〜。
またいろいろと教えてください♪