blogramランキング参加中! 投票ボタンです→blogram投票ボタン

2006年08月04日

今日は、下駄作り 

156_561011.jpg

8X2ミリのこんな板を短く切って
(切るというよりカッターで傷つけて折る)

idoll11.jpg

まわりをヤスリですって穴をあけてっと

157_570311.jpg

3X3ミリの板で下駄の歯をつける

157_5705111.jpg

色を塗って

157_570811.jpg

悩んだ末鼻緒をつける

157_573011.jpg

置いてみるとこんな感じ

157_573311.jpg

リーメントの和雑貨の下駄を置いてみると

やっぱりジャイアント馬場サイズやね
posted by オバッカム at 00:16| Comment(2) | TrackBack(0) | ドールハウス・ミニチュア・手芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そうそう!私も記事にしましたが、やっぱり食玩の下駄は「ジャイアント馬場」サイズですよね!(笑)
オバッカムさんもいろいろ本格的な道具を持ってらっしゃいますね。
小さな穴をあけるとき、私はピンバイスを使いますが、ルーターを使ってはるんですね!
私も持っているんですが、あまり使ったことがないです。(^-^;)
鼻緒もキレイです。素材は何を使ってはるんでしょうか?
ずっと和風のハウスを作ってはるだけあって、材料もいろいろ揃ってるんでしょうね〜。
またいろいろと教えてください♪
Posted by メイ at 2006年08月07日 18:30
鼻緒はリリアン(文化刺繍糸)とかカラーワイヤーの#18です。もっといい素材をみつけたいのですがなかなかみつかりません。よさそうなのがあったら教えてね。ルーターは回転力がけっこうあるので慣れていないと使いずらいかもしれませんね。私はほとんど毎日仕事で歯科用の硬い硬石膏を削っているから手は慣れてるんだと思います。でもパソコンのキーボードはおそいです。得手不得手があるんやね。
Posted by オバッカム at 2006年08月07日 22:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
投票ボタンです→blogram投票ボタン