blogramランキング参加中! 投票ボタンです→blogram投票ボタン

2018年05月05日

奈良ギターフェスティバル

今日は近くの大和郡山城ホールで

奈良ギターフェスティバルの

ギター独奏重奏演奏会があったので

聴きにいってきました

20180505202551154.jpg

入る前に横の図書館で時間つぶし

20180505202705131.jpg

ギター聴きに来たのに 

ウクレレのCD付教本を借りました

ただやし

20180505203000992.jpg

プログラムは

1部、休憩、

2部、休憩、

3部、休憩で

あとになるほど上手い演奏が聴けるけど

足腰冷えてきて痛いおケツも痛い


20180505203436319.jpg

4部がゲストの山田唯雄さんの演奏で

20180505203403726.jpg

めちゃくちゃ上手いプロギタリストでした

まだ出来あがってないCDやコンサートのコマーシャルをしたりなんかして(笑)

でも演奏すごい人

ファンが増えたでしょう

魅了されました





posted by オバッカム at 20:51| 奈良 ☁| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月23日

昨日のクラシックギターフェスタ

昨日見に行ったクラシックギターフェスタは

20180423102312175.jpg

プロアマのクラシックギター製作家さん達が製作したクラシックギターの展示とプロギタリストによる弾きくらべなどがありましたが

20180423104217403.jpg

30数名の作家さん達のギターを一本一本演奏してくれたプロギタリストのひとり井谷光明君のCDを買わせてもらいました

20180423103332250.jpg


光明君は赤ちゃんの時会って以来昨日まで会った事なかったけど
立派な好青年のギタリストに成長されてました

また30数名のギター作家さんの中のお一人が親戚と判明しうれしかったです😄

20180423104446267.jpg

この頃は先日出来あがった夫製作の小さいギターばっかり弾いてるので普通サイズのギターが大きくて弾き辛かったです😂

来年は夫製作ギターも展示ギターに参加予定です
私用の小さいのではなくてちゃんとしたやつをね〜


posted by オバッカム at 10:57| 奈良 | Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月17日

ギターが完成しました

夫に作ってもらってたギターが
完成しました

昨年5月7日につぶやきました

あの表面板のスプルース(ドイツ松)が見事にギターになりました

20180417143724767.jpg

サウンドホールの穴をあけ

モザイクも入れ

20180417143928587.jpg

ブレーシングを接着し

20180417144459956.jpg

ネックをつけ横板つけ

20180417144553893.jpg

ついにギターの型となり

20180417144752356.jpg

塗装してブリッジ接着

20180417144911004.jpg

完成しました

全面シュラックニスの

フレンチポリッシュ仕上げ

20180417145027013.jpg



ダブルホールにしてもらいました

20180417150755841.jpg



細かい調整してもらいながら

毎日弾いております

弾き過ぎて

ちょっと左手痛いです

ほぼ1年かかりましたけど

ありがとうございました😄

もう1本作っておくれ〜🙋

へへ今度は杉でお願いします😊
posted by オバッカム at 15:05| 奈良 ☁| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月14日

製作中のギター

夫に作ってもらってるギター

いよいよ形が出来てきました

20180114182721293.jpg

横から見たところ

20180114183306277.jpg

裏側

20180114183323931.jpg

指板には気づかないぐらいの

微妙な秘密のアールがつけてある

20180114183405686.jpg

ネックの厚みは

可能な限り薄めに

でも薄過ぎて純反りは困る。


20180114183421842.jpg

いよいよ塗装に入ります

ここからが大変なんやけど

30回ぐらいかもっとか

セラックニス仕上げで

ピカピカにね

セラックニスって

貝殻虫だよ〜

ブリッジや糸巻きが付いて

音が出せるのはいつ頃か

どんな音か〜?

楽しみ〜😍











posted by オバッカム at 18:58| 奈良 ☁| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月10日

製作中のギター

夫に作ってもらってるギター

の進捗状況は

裏板を付けるために横板の

裏板側にもペオネスとやらゆう

細かい木を貼り付けて

20171210185024157.jpg

裏板を

20171210184737321.jpg

圧着中の様子

20171210184840387.jpg

ギターらしくなってきました

20171210184938599.jpg

この後裏板側の周りに

細い木で装飾のパーフリング

横板側にはバインディング

とやらを付けるらしい

その先

ネックを削って指板付けて

フレット打ち込んで

ブリッジ付けて

塗装して

まだまだ道は長そ〜



posted by オバッカム at 19:10| 奈良 ☁| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月16日

製作中のギター

夫に作ってもらってる

クラシックギターの

裏板が出来てきました

20171116190453696.jpg

もうすぐかなーいやいや

まだまだ指板もこれから

フレットもこれから

指板にはちと細かい注文つけたし

糸巻きはどれにするか

見てさわって回して

吟味します











posted by オバッカム at 19:12| 奈良 ☀| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月27日

製作中のギターその後

夫が製作中のおばちゃんのギター

やっと横板が付きまして

20171027221628979.jpg


表面板と横板の境目に補強のちっちゃい木(ペオネスとゆうらしひ)
を付ける段階

20171027221732251.jpg

最後の1個は記念に自分で貼りました

20171027221813175.jpg

ペオネス貼り終了

20171027221959971.jpg

横板は普通はほとんど使わん材質やけどまだ内緒

乾燥度がええので良く響くはず

弾き手がちゃんと弾けばやけど😂


posted by オバッカム at 22:32| 奈良 | Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月25日

製作中のギターその後

夫が製作中のギターの進捗状況ですが横板を付けるためには平らな板をギターの形に曲げる必要がありそのための機械も作る必要がありやっとそれが出来上がったようです

20170925212156284.jpg

これがあると今後いろいろなサイズのギターにも使えるそうでとても有益なものだそうです

道は長いな〜〜
でも楽しみ〜〜
でも音聴くまでは不安〜




posted by オバッカム at 21:31| 奈良 ☀| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月07日

製作中のギター

夫に作ってもらってるおばちゃんのギターの進捗状況ですが

ヘッドとネックが着いて前から見るとこんな感じ

ですけど

20170907094219125.jpg

横からはうすっ!
トホホ

20170907094327205.jpg

裏から見るとこんな感じ

20170907094530163.jpg

いつごろ弾けるかなぁ








posted by オバッカム at 09:51| 奈良 ☁| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月05日

馬見花菖蒲祭り

馬見丘陵公園では今

馬見花菖蒲祭りをやってて

今日は音楽ステージで

先月もATCへ聴きに行った

奈良在住のプロギタリスト

金谷幸三さんと稲川雅之さんの

クラシックギターデュオ

デュオ・パゴダの演奏があると聞いていたので

午後雨が止んだら行こうかと思って時間を調べたら

演奏時間が意外に早く12時15分ってわかって

急いで顔を洗って出かけました

IMG_366111.jpg

ひとつ前の土舞台ユーラシアアンサンブルの演奏を見てから

IMG_3665111.jpg

腹ごしらえに、うな丼500円食べてたら

IMG_366611.jpg

稲川さんと金谷さんがもう練習はじめてました

IMG_367311.jpg

暑くな、く寒くなく、小雨も上がって

気持ちよく聞けました

IMG_367711.jpg

普段、家で弾いてる曲をプロが弾くのを聞いて

なんでこうも違うねんって言われても

プロと比べられてもどうしょうもない( ̄_ ̄|||)


その後で菖蒲を見に行きました

IMG_368011.jpg

雨の後なので、なんかきたない

IMG_368711.jpg

かめさんもいた

うちのカメさんにえさあげるの忘れてきた

IMG_369411.jpg

バラ園へ行って

IMG_369911.jpg

いろんな花を

IMG_370311.jpg

見て

IMG_370411.jpg

回って

IMG_370611.jpg


よせば良かったけど

アイス食べて帰りました

IMG_374411.jpg

posted by オバッカム at 20:12| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月05日

ギターを聴きに行ってきました

今日は近くの郡山城小ホールで行われた

奈良ギターフェスティバルの

独奏重奏演奏会に行きました

IMG_355811.jpg

知人の方々の演奏も楽しみでしたが

最後に奈良在住のプロギタリスト

金谷幸三さんと稲川雅之さんの

クラシックギターデュオ

デュオ・パゴダの演奏が聴けて楽しめました

とっても変わった曲サーカス・ミュージックは

ドメニコーニ作曲・・ん?どこかで聞いた名前?

何年か前に知ったコユンババという変わった曲も

その作者で、興味がわきちょっと弾いてみたけど

変則調弦が、えげつな過ぎて、すぐやめてしもた曲でした

今日聴いたこのサーカス・ミュージックも

えらい、ふっしぎな曲でしたが、さすがプロの演奏。

1時から5時45分終了予定まで

途中で一度や二度眠くなるかと思ってましたが

今日は全然眠くなりませんでした

posted by オバッカム at 22:02| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月25日

クラシックギターフェスタ

昨日は大阪南港のATCへギターを見に行ってきました

IMG_208811.jpg

ギター製作家さんたちのフェスタです

IMG_209011.jpg

いつも土日あるうち土曜に行くのがほとんどでしたが

今回はギター製作家の江崎秀行氏による講演が

日曜だったのでそれを聞くためでした

IMG_207811.jpg

途中で海を見ながら食事をしました

奈良には海がないので

海や船が珍しい

IMG_208311.jpg


日曜は土曜より人が多かったです

プロの演奏家による音くらべでは

優劣つけがたいですね弾き手がいいから(^▽^)


相撲の千秋楽は帰り車で途中まで見て

帰ってから照ノ富士の優勝を見届けて

よかったねおめでとうヽ(;▽;)ノ





posted by オバッカム at 20:44| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月23日

ギターフェスティバルに行きました

今年もまた恒例の

奈良ギターフェスティバルへ行ってきました


IMG_138411.jpg

今年は難しい曲に取り組まれていたからか

はたまた練習期間が短かったからなのか

もや〜っとした演奏に聞こえたのは

わたしだけー?・・ m(_ _)m

人の演奏をとやかく言えない

身ではありますが

そこをあえて言わせてもらうと

寝起きかッ  m(_ _)m 



それからちょっと気になったのは

プログラムと一緒に配られた

レット・イット・ゴー〜ありのままで〜

の歌詞

IMG_138711.jpg


映画館で小さい女の子や女性が劇中いっしょに

声張り上げて歌うというのが流行ってると

テレビで見てちょっと引いてしまったことがあるけど


ま、ま、まさか、

おっちゃんおばちゃんばっかりの

この会場でそれをやるってかぁ?

ええええぇぇ(´Д`)ぇぇええええ


(゜ロ゜)ギョェ〜


Σ('゚д゚'o)マジッスヵ



諸事都合で途中で帰ったので

事の次第はわからずじまいですが

プログラムの最後に

出場団体有志の合奏として

この曲が入ってます


来年、最後までいた人に

どんな光景だったか聞くことにしましょう


どんなんや〜〜



posted by オバッカム at 19:58| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月19日

クラシックギターフェスタ

今年も大阪南港ATCで行われた

恒例のクラシックギターフェスタに

IMG_109911.jpg

行ってきました



ギター製作家の皆さんの力作の展示があり

いろいろひかせてもらいました

IMG_110011.jpg

プロの演奏家による出展ギターの演奏もあり

いずれも甲乙つけがたい音色でした


でも普通サイズのギターばっかりなので


大きすぎてひきづらいのが残念


でも、いろんな製作家さんを巡るうち


来年は小さいサイズのを作ってきて展示しますよと


言ってくださった方が二人もいた〜o(^▽^)o


来年は

めっちゃ、めっちゃ、


たのしみ〜〜〜


o(^o^)o



posted by オバッカム at 16:49| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月20日

ケーナに負けました

その後、教本CD付きのケーナを買い


IMG_821811.jpg

練習を続けていたんですが

本場ボリビア製ハンドメイドの本物で

アンデスの葦「カーニャ」で作った本物のケーナ

とのことだけど

このケーナがめっちゃくせ者で


IMG_821911.jpg


唇の下に赤い輪ができて、ただれて腫れてしまいました

しばらくやめないとひどくなる一方みたいなので

現在、練習中止中です


最初に買ったケーナはちょっと太くて重いけど

ハカランダ材でアレルギーを起こすとは

思えません・・でも調べてみると

注)ハカランダ材は体質により、

稀にかぶれを起こす場合があります

ともあります

ギターの側面裏面はハカランダが一番で

マイギターもこれで長く使っておりまする

皮膚に異変が起きたのは2本目のケーナを使い出してからです

細くて軽いので持ちやすいけど低音が出やすいのはハカランダ

高音はアンデスの葦のケーナが出やすいみたい

今、吹くとぶり返すかなあ

だいぶましになりましたけど・・・・

そのうち、うるさいと、言わせましょう




ラベル:ケーナ
posted by オバッカム at 12:14| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月25日

なめてました


フォルクローレをかじってみたくて


ケーナを買いました


IMG_801011.jpg


ぜんぜん音出ません (;;;´Д`)ノ


スースーゆうてます


たまにプーっと出ますが


そう易々と鳴りはしません


完全になめてました


でも健康にはええかも


一年後、


コンドルは飛んでいくを吹いてるか?\(^ ^)/


ケーナ、どこいった? (・_・?)ん?


どっちにかける?


ほんとにビミョー


(~ヘ~;)ウーン




ラベル:ケーナ
posted by オバッカム at 16:12| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月11日

奈良ギターフェスティバルへ

きのうは奈良100年会館へ

行ってきました

IMG_783411.jpg

奈良県の芸術祭参加行事なので県知事から祝電の

紹介もありましたが

今回不参加のグループもあり

毎度、同じメンバー50名ほどの出演でした

マンネリ

夫が以前ギターを習っていた先生が

その後、結婚、出産されて赤ちゃん連れて

来ておられびっくり

音楽専用の中ホールは

舞台の横から子供連れでも見られる部屋があるとの事

今まで気がつかなかったけど右横に

ガラス張りの部屋がありました

これはいいね

IMG_783611.jpg

演奏に関する感想は・・・

な〜んもありません(* ̄。 ̄*)


運動のため遠いほうのJRまで歩いて行こうと

思ってたのに雨なので車で行きました

日曜だから空いてると思ったのに

カーナビで16分とあるのに

行きは30分帰りは1時間

逆にしんどかったです

100年会館の駐車場はいったん雨のかかるとこへ

出なければならない

あほちゃう!

設計ミスちゃうか( ̄∩ ̄#.


posted by オバッカム at 15:59| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月06日

株式会社 ホマドリームって


ぼやきです

ギター雑誌「Guitar dream」 を定期購読してるんだけど

2006年10月10日創刊の新しいギター雑誌です。
楽譜満載、しかもそのすべてがCDで聞くことができる。
編集コンセプトは「ギターが好きな人、ギターが上手になりたい人のための雑誌」。
もちろん、インタビュー、読み物、論文、内外のニュース、講座も充実。



届かなくなって早半年


とうとうホームページも

開けなくなっちゃった

プンプンヽ(`Д´)ノ

http://www.homadream.com/magazine/


問い合わせても返事こない

あと2冊分お金払ってるんだけど


・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。なめとんか ..ガラワル

(;>_<;)トホホ




posted by オバッカム at 18:22| 奈良 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月27日

クラシックギター見に行きました

クラシックギターin南港ATCビル‐ITM棟9階

へ昨日行ってきました

IMG_7764111.jpg

知人が出展されてるギターを

試奏させてもらったり

IMG_7746111.jpg

アマチュアグループの演奏や

IMG_7729111.jpg

プロのギタリストによる出展ギターの生演奏

ギタリスト田頭雅法さんの演奏

もあり

前回と同様今回もクラシックギターファンの

おっちゃん、おばちゃんで熱かったです

ギタリストの田頭さんが

タンゴ・アン・スカイを演奏されたので

あとで

常々悩んでる一番弾き辛いところを

どうしたら弾けるか教えてもらいにいったら

近道はないんです、本当に近道はないんです

地道に練習するしか本当に近道はないんです

こんなことプロもやってるんですよ

とゆっくりきっちり弾いて

丁寧に教えてもらいました

だよな・・あったら誰も苦労せんわな(´_`。)

練習方法としては間違ってないみたいやけど

弾けない

毎日一時間くらい練習するだけじゃ

しょうがないでしょうかと言うと

氏曰く

いや一時間はおおきいですよ〜と

あきらめず・ぼちぼちやっていきますわ

呆け防止兼ねて(^o^)/


前回の記事↓

http://obakkamu.seesaa.net/article/288366622.html


今回は同じ部屋でこんなアート展もやってた

IMG_7740111.jpg

今日もやってますが

大阪マラソンで交通規制で影響あるかも?

posted by オバッカム at 15:15| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月29日

CDが届きました

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

予約していたティーナ・カリーナさんのCDが届きました

2ndシングル『あかん』


IMG_649111.jpg


さっそくウォークマンに入れて

聴いてます

♪d( ̄ー ̄)b♪



posted by オバッカム at 17:09| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
投票ボタンです→blogram投票ボタン

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。